七夕にそうめんをなぜ食べるのかご存知でしょうか。
いろいろな日本の行事には行事食というものがあります。
七夕の場合はそうめんが行事食となっているんですよね。
子供の頃から七夕にそうめんを食べてきた人もいるでしょう。
なぜ七夕にそうめんを食べるのか紹介します。
七夕にそうめんを食べる地域なんかもあまり知られていない部分です。
七夕の行事食でそうめん以外に食べるものについても紹介しますね。
七夕にそうめんをなぜ食べる?
七夕といったらそうめんを食べるという人も多いでしょう。
ツルッと食べられていいですよね。
そうめんは七夕の行事食です。
子供の頃から七夕にはそうめんを食べてきたという家庭もありますよね。
しかしなぜ七夕にそうめんを食べるのかは知らない人が多いと思います。
そこで、七夕にそうめんをなぜ食べるようになったのか紹介しますね。
七夕にそうめんをなぜ食べるのかというと無病息災を願ってのことです。
でもなんでそうめんが無病息災なのって思いますよね。
実は昔の中国が関係しているんです。
七夕は元々は中国の行事でした。
中国から日本に渡ってきたということです。
現在の日本の行事や文化は中国が元になっていることが多いです。
七夕に中国で食べられていたのは索餅(さくべい)です。
索餅ってどんなものかよくわからないですよね。
索餅とはこんな食べ物です。
索餅は小麦粉ともち米で作られていて縄状にして揚げたお菓子です。
普段はスーパーなどであまり見かけないかもしれません。
しかし中華街とかに索餅は売っています。
自分で作ることもそこまで難しくありません。
索餅は長崎の麻花兒(マファール)に形がよく似ています。
よりよりとも呼ばれるお菓子です。
おそらく索餅とよりよりは似たようなお菓子なんだと思います。
七夕にそうめんがなぜ食べられるようになったのかに話を戻します。
中国の伝説が関係しています。
昔の中国で7月7日に亡くなった皇帝の子供が、鬼となって熱病を流行らせました。
そこでお供え物としてその子供が好きだった索餅を供えたところ熱病が収まりました。
そこから7月7日の七夕には索餅を食べるようになったということです。
邪気を払い健康を願って七夕に索餅が食べられるようになりました。
日本では927年に「延喜式(えんぎしき)」といわれる平安時代の法令集が作成されます。
延喜式に索餅が七夕に供えれたという記述も残っています。
一般家庭にも七夕が広がり索餅が食べられるようになり、現在では索餅からそうめんに変わったと言われています。
なぜ七夕に食べるものが索餅からそうめんに変化したのかについては明らかになっていません。
1343年の「祇園執行日記」には麺を表す言葉で索餅と索麺と素麺(そうめん)の3つが使われています。
当時の索餅は麺だったということがなんとなくわかりますがどんな麺だったのかはわかっていません。
索餅と索麺と素麺は文字の形状が似ていることから徐々にそうめんになっていったという説もあります。
七夕にそうめんをなぜ食べるのかは他にもいろいろな説があります。
- 七夕は織物の技術の上達を願う意味もありそうめんを白い糸に見立てて食べるようになった
- そうめんを何本も並べると天の川のように見えるので七夕にそうめんを食べるようになった
- そうめんに使われる小麦粉は解毒の作用があるとされ七夕にそうめんを食べるようになった
- 七夕の時期は暑く食欲がなくなりやすいがそうめんなら食べやすいため体力をつけるように食べるようになった
- 七夕にそうめんを食べることによって小麦の収穫に感謝した
七夕にそうめんをなぜ食べるのかというと無病息災を願ってのことでした。
なぜそうめんを食べるのかの理由までは知らなかった人も多かったのではないでしょうか。
意味を知ると七夕にそうめんを食べるのも納得がいきますね。
七夕のそうめんの色が5色の理由
そうめんって普通は白い色ですよね。
しかしたまに色付きのそうめんがあります。
七夕にそうめんを食べるときも色付きの5色のものを食べるということもあります。
七夕のそうめんの色が5色なのにも理由があります。
七夕のそうめんの色が5色なのも中国が関係しているんです。
中国から伝わった五行説がそうめんの色に関係しています。
色 | 五行 | 意味 |
青色(緑色) | 木 | 礼=儀、礼節 |
赤色 | 火 | 仁=思いやり |
黄色 | 土 | 義=正義、義理 |
白色 | 金 | 智=知恵、知識 |
黒色 | 水 | 信=信頼、信用 |
7月7日の七夕はそうめんの日でもある
7月7日は七夕ですがそうめんの日でもあります。
そうめんの日なんてあるの知らなかったという人もいるでしょう。
実は私も知りませんでした。
1982年(昭和57年)から7月7日はそうめんの日となっています。
七夕に食べる行事食であるそうめんをもっと広めたいという思いからそうめんの日になったようです。
七夕にそうめんを食べるというのを知らない人もまだまだ多いです。
私が子供の頃も七夕にそうめんを食べるということはしていなかったですからね。
そうめんの日はもっと七夕そうめんがメジャーになってほしいという思いからでしょう。
七夕にそうめんを食べるというのはかなり昔からあることです。
こういった行事食は未来にもつなげていってほしいですよね。
そうめんの日がもっと有名になれば七夕にそうめんを食べるというのも定着するのではないでしょうか。
七夕そうめんの地域はどこ?
七夕にそうめんを食べる地域はどこなのでしょうか。
全国的に七夕にそうめんは食べられてはいるのですが多い少ないというのがあります。
どの地域が七夕にそうめんを食べることが多いのか気になりますよね。
七夕そうめんの地域はどこかというと仙台を中心とした東北地方と北海道と言われています。
しかし本当にその地域が多いのかなーと思ったのでさらに調べてみました。
約1万人を対象としたアンケートがありました。
そのアンケート結果を見てみると七夕にそうめんを食べる人が多い地域は東北や北海道ではありませんでした。
全体として七夕にそうめんを食べるという人はそこまで多くありません。
しかし七夕にそうめんを食べる人が多い地域は近畿地方や九州北部となっています。
七夕にそうめんを食べる人が多い地域の都道府県は以下です。
意外にも東北や北海道ではそこまで七夕にそうめんは食べられていないという結果です。
ただ、この結果は各都道府県ごとで同じ人数にアンケートを取ったわけではありません。
ですので一部の地域に偏ってしまった可能性もあります。
家庭によっても七夕にそうめんを食べるのかは分かれますよね。
東北や北海道で七夕にそうめんを食べると言われていますが家庭によっては食べたことがないという人もいることでしょう。
そうめんを食べるかどうかはあくまで家庭ごとということになりますね。
最近は学校や施設の給食などでも七夕にそうめんが出されたりしています。
そうめんだけでなく七夕にちなんだ食べ物が出されるみたいですよ。
行事に合わせた給食も楽しいし思い出になりますよね。
七夕の行事食でそうめん以外に食べるものは?
七夕の行事食でそうめん以外に食べるものはなにがあるのでしょうか。
そうめんも美味しいのですが他の行事食があれば食べたいですよね。
ちょっとそうめんだけでは食卓が寂しいですし。
七夕の行事食でそうめん以外に食べるものは特にありません。
敢えて言うならそうめんの元となったとされる索餅でしょうか。
索餅は入手しにくいので長崎の麻花兒(よりより)をデザートとして食べるのがいいかもしれません。
七夕の行事食がそうめん以外に食べるものは特にないというのも驚きですよね。
行事食って何種類かあることが多いです。
しかし七夕だとあまりないようなんですよね。
七夕の行事食ではありませんがちらし寿司はよく七夕に食べられています。
ちらし寿司は華やかなので七夕のような行事にはピッタリですもんね。
スーパーやお持ち帰りできるお寿司屋さんなどで七夕のちらし寿司が販売されたりします。
七夕ようにアレンジしてちらし寿司を食べることもあります。
七夕ゼリーも七夕の日によく食べられています。
七夕ゼリーってどんなのって思うかもしれませんがいたって普通のゼリーです。
星の形に切ったものをデコレーションしたりすれば七夕ゼリーになります。
手作りで七夕ゼリーを作ってみるのもいいかもしれません。
地域によっては七夕に他のものを食べるという場合もあります。
七夕の行事食ではありませんがそうめん意外に地域ごとに食べるものにも風習があります。
長野県では七夕ほうとうが食べられます。
ほうとうにあんこやきな粉を絡めて食べるようです。
デザート感覚で食べられるのはいいですよね。
熊本県で食べられるのがみょうが饅頭です。
あんこを団子で包んでみょうがの葉っぱで包んだものです。
一般家庭で作られることが多いのですが市販もされています。
七夕の日にお供えしたり食べたりするという話もありますが真相はわかりません。
高知県で七夕に食べられるのが半夏団子です。
どうやらみょうが饅頭と似たようなお饅頭のようです。
七夕の翌日に半夏団子を食べたりもするみたいですよ。
他にも七夕に食べる行事食のそうめん以外の食べ物はいろいろとあります。
- だんご
- 赤飯
- まんじゅう
- もち
- うどん
- ぼたもち
- あずきめし
地域によって七夕に食べるものは違ってくるようです。
現在は徐々に七夕の行事食はそうめんというのが広まってきています。
しかし昔はそうめんを食べることは少なく、だんごや赤飯などお祝いごとのときに食べるものを七夕に食べていたことが多かったようです。
まとめ
七夕にそうめんはなぜ食べるのかでした。
七夕にそうめんを食べてきた人も、七夕にそうめんを食べることを知ったばかりの人もなぜなのかまでは知らないことが多いですよね。
無病息災を願ってのことなので今後は七夕にそうめんを食べるのもいいと思います。
七夕にそうめんを食べる地域についても紹介しました。
七夕にそうめんを食べる地域として仙台や東北や北海道が多いとされています。
別のアンケートでは近畿地方や九州北部が七夕にそうめんを食べることが多い地域になっています。
七夕にそうめんを食べる地域性はあるかというと微妙なとこですね。
七夕の行事食でそうめん以外に食べるものは特にありません。
しかし七夕にちなんで星や天の川のデコレーションをしたりする人もいるようです。
また、行事食ではありませんが地域によってはお饅頭などを七夕に食べることもあります。
七夕にはそうめんを食べるのもいいんじゃないかなーと思います。
ちょうど暑くなってきて食欲も減っていく時期ですもんね。
七夕の行事食としてそうめんがもっと定着してほしいものです。