お風呂が生乾きの臭い!浴室がすっぱい臭いの原因6つと対策!

お風呂の浴槽

「お風呂から生乾きみたいな臭いがする!」
「なんだか浴室の臭いがすっぱい!」
お風呂はリラックスでくる空間なのに嫌な臭いがしたら嫌ですよね。

スポンサーリンク

私の家のお風呂も前に生乾きみたいな臭いがすることがありました。
お風呂が生乾き臭かったり浴室からすっぱい臭いがする原因とはなにが考えられるのでしょうか。
嫌な臭いを消臭する対策も紹介します。

▼その他の家の気になる臭いの場所はこちらをチェック▼
家の匂いが気になる!家の中が臭い原因5箇所と消す対策とは?

お風呂が生乾きの臭いの原因(浴室の臭いがすっぱい)

浴室

気持ちよくお風呂に入ろうと思ってドアを開けた瞬間に悪臭。
なんだかお風呂が生乾きの臭いがする。
こんな臭いではお風呂に入るのも嫌になりますよね。

私の家でもお風呂から生乾きの臭いがしたことがあります。
そのままお風呂を沸かしてみたのですが浴室が温かくなってさらに変な匂いが強くなりました。
嫌な臭いがするときに浴室を温めてはだめですね。

嫌な匂いをそのままにして我慢してお風呂に入り続けるわけにもいきません。
お風呂が生乾きの臭いだったり浴室がすっぱい臭いがするときの原因とはどんなことなのでしょうか。
様々な原因が考えられます。

洗濯物の生乾きの臭いが移った

最近はお風呂に浴室乾燥機がついている家庭も多くなってきていると思います。
私の家でも浴室乾燥機がついています。

洗濯物を干すときに便利なんですよね。
雨が降っている日でもジメジメした季節にも便利です。
防犯対策としてベランダには洗濯物を干さずに浴室乾燥機を使っているという場合もあるでしょう。

しかし浴室乾燥機を使っても洗濯物から生乾きの臭いがしてしまうことがあります。
洗濯物の生乾きの臭いがお風呂に移って浴室からすっぱい臭いがする原因になったりするんです。
干した洗濯物が生乾きの臭いであればこれが原因かもしれません。

汗や皮脂汚れ

お風呂が生乾きのような臭いになるのは汗や皮脂汚れからの可能性もあります。
洗濯物の生乾きの臭いも汗や皮脂汚れがしっかり落ちていなくて雑菌が繁殖するのが原因の1つですよね。
お風呂でも洗濯物の生乾きと同じように汗や皮脂汚れにより雑菌が繁殖して嫌な臭いになっているのかもしれません。

お風呂で体を洗ったりしますよね。
その時に床や壁などに汗や皮脂汚れが付着して時間が経つと嫌な臭いとなります。
お風呂の床や壁は毎日掃除をする人も少ないですからね。

風呂釜の汚れ

風呂釜とは給湯や追い焚きをしてくれる部分のことです。
この風呂釜から臭いが発生することがあります。

お湯を溜めてまだ入っていない段階で追い焚きをするのはまだいいのですが入っている最中にすると汚れやすくなります。
また何人かでお風呂を使うときに追い焚きを繰り返すのも汚れやすくなる原因です。
風呂釜は浴槽に溜まったお湯を使って再度温めます。

そのため浴槽の汚れが風呂釜に入って汚れてしまうんです。
入浴剤を使っているときにも追い焚きをすると風呂釜が汚れていきます。

排水口の汚れ

排水口が汚れていても嫌な臭いの原因になります。
排水口は体を洗ったときの汗や皮脂や髪や石鹸などいろいろなものが流れていきますよね。
そのままにしておくとヌメリが発生し臭いの原因となります。
お風呂は高温多湿なのでカビが生えやすいのでカビの臭いがすることもあります。
排水口から排水管に流れていくため排水管からも汚れていき嫌なニオイがしたりもします。

換気扇の汚れ

換気扇の掃除を定期的にしていますか?
お風呂の換気扇は年に1度くらいしか掃除をしないという家も多いでしょう。
お風呂の嫌な臭いは換気扇からしているのかもしれません。

換気扇は空気を入れ替えてくれます。
お風呂の湿気も外に出してくれるのですが換気扇の中やホコリなどがにカビができたりもするんです。
換気扇のカビが嫌な臭いを放っている可能性があります。

カビ

お風呂は家の中でも高温多湿となる場所です。
カビが繁殖しやすいのは高温多湿の場所です。
つまりお風呂ってカビが発生しやすい環境なんですよね。

お風呂のカビはいたるところに発生します。
床だったり壁だったり換気扇だったり。
お風呂のドアや窓のサッシもカビが生えやすい場所です。

特にカビが生えているのに気が付きにくい場所が浴槽のエプロンという部分です。
エプロンは浴槽のカバーのようなものです。
取り外せるものと取り外せないものがありますがカビが発生しやすいのは取り外せるタイプのエプロンです。

なかなかエプロンを取り外して掃除する人も多くないでしょう。
むしろエプロンの存在自体知らなかったという人もいると思います。
それだけ認知度が低いので掃除をしている人も少なくカビが生えたそのままの状態という可能性もあります。

スポンサーリンク

お風呂の生乾きの臭いの対策

スポンジで掃除

お風呂の生乾きの臭いの原因を紹介しました。
ではどうすれば消臭できるのでしょうか。
基本は臭いの元の掃除をすることになります。
お風呂の生乾きの臭いの対策を紹介します。

洗濯物の臭いを消臭

浴室乾燥機で洗濯物を干している場合は洗濯物が生乾きの臭いがしてお風呂に臭いが移っている場合があります。
そんなときはまず洗濯物を他の場所に移動します。
お風呂の換気扇を回して窓があれば窓も開けましょう。
お風呂を換気することが一番です。

汗や皮脂の汚れを掃除

汗や皮脂の汚れが臭いの原因の場合は床や壁を掃除するようにしましょう。
汗いや皮脂の場合は時間が経つと徐々に臭ってきてしまいます。
床や壁の掃除はあまり毎日しないですよね。
定期的に掃除して嫌な臭いが発生しないようにしましょう。

風呂釜の掃除

風呂釜も嫌な臭いの原因となる場所です。
風呂釜を掃除するにしても年に1回とか多くて2、3回の人が多いでしょう。
いままで一度も掃除したことないという人もいますもんね。

風呂釜の掃除はできれば月に1回など定期的にやりましょう。
風呂釜の内部を掃除するときには酸素系漂白剤がおすすめです。
オキシクリーンなどを使って掃除すれば綺麗になります。
風呂釜の掃除をするときには桶やお風呂の椅子なんかも一緒につけ置きして綺麗にすると一石二鳥です。

換気扇の掃除

換気扇も綺麗に掃除しましょう。
しばらく掃除していないとホコリなんかもついていたりします。
さらにはカビが生えてしまっていることもありますからね。

換気扇のカバーだけでなく内部も掃除してください。
スポンジなどに洗剤をつけて汚れを落とすようにしてくださいね。
換気扇の内部にカビが繁殖してしまっていることもあります。

お風呂のドアや窓の掃除

お風呂のドアや窓のサッシ部分もカビが生えやすいです。
私の家でもサッシ部分は汚れてしまうことが多いんですよね。
黒いカビが生えてしまうこともあります。
定期的に念入りに掃除したほうがいい場所です。

エプロンの掃除

お風呂のエプロンを掃除したことがある人は少ないことでしょう。
しかしエプロンもカビが繁殖しやすい場所です。
お風呂で一番カビやすいのがエプロンと言われることもあります。

エプロンが取り外せるタイプの場合は掃除しましょう。
取り外した瞬間にカビがたくさん生えていることもあります。
もし自分で掃除するのは難しいかなという場合は業者さんに相談してみるのがいいでしょう。

排水口の掃除

排水口はいろいろな汚れが集まる場所です。
体を洗ったときの汗や皮脂汚れなどもありますが石鹸や髪の毛なんかもたまりますよね。
カビが生えやすい場所でもあるのでこまめな掃除が必要です。

スポンジや使い古しの歯ブラシなどを使って綺麗にしてください。
ゴミを取り除いたら漂白剤などを使用しましょう。

お風呂を乾燥させる

お風呂の掃除が終わったらよく乾燥させてください。
換気扇を回したり窓があれば窓を開けるのもいいでしょう。
水滴があるまま放置してしまうとまた臭いの元になりますからね。
お風呂のドアを開けて扇風機やサーキュレーターなどで風を送ると早く乾かすことができます。

まとめ

お風呂が生乾きの臭いや浴室がすっぱい臭いの原因についてでした。
お風呂が臭う原因は様々考えられます。
原因がよくわからないという場合は少し大掛かりですがお風呂掃除をしてしまいましょう。

お風呂は一日の疲れを癒やすリラックス空間であってほしいですよね。
嫌な臭いがするお風呂はなんだか嫌なものです。
お風呂の嫌な臭いを消臭して気持ちのいいお風呂にしましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました