高円寺阿波踊りに子連れやベビーカーは?人混みを回避方法とは!

阿波踊りを踊る女性たち

阿波踊りといったら徳島が有名ですが東京高円寺の阿波踊りもかなり人気です。
規模的にも高円寺阿波踊りは徳島に次ぐ大きさとなっていますからね。
そんな高円寺阿波踊りに子連れで行きたいという人も多いでしょう。

スポンサーリンク

高円寺阿波踊りに子連れで行っても問題なく楽しめるのでしょうか。
高円寺阿波踊りにベビーカーを持っていっても迷惑にならないかも気になりますよね。
高円寺阿波踊りの人混みの回避方法についても紹介しますね。

 

高円寺阿波踊りは子連れでも楽しめる?

子供の手と大人の手

高円寺阿波踊りに子連れで行きたいという親御さんも多いですよね。
お祭りなので子どもと一緒に楽しみたいものです。
せっかくなら高円寺阿波踊りに子連れで行って楽しみたいですもんね。

 

高円寺阿波踊りの来場者数は毎年90万人から100万人と言われています。
そのため大変混雑することでも有名です。
混雑する高円寺阿波踊りに子連れで行っても楽しめるのでしょうか。

 

高円寺阿波踊りに子連れで行くときには混雑を覚悟した方がいいです。
混雑していても大丈夫という場合は子連れでも問題ありません。
しかし混雑はちょっと子どももキツイだろうなという場合は子連れで高円寺阿波踊りに行くのは厳しいかもしれないです。

 

高円寺阿波踊りでは駅から混雑が開始されます。
電車を降りた瞬間からかなりの混雑となるんです。
というよりも高円寺に向かう電車自体が混雑していて満員電車状態です。

 

無事に駅を出てもまだ混雑は続きます。
高円寺阿波踊りの会場近くは細い道も多いんですよね。
人がすれ違うだけでもぶつからないか心配になるほどです。

 

子連れで高円寺阿波踊りに行く場合は他の人とぶつからないように注意する必要があります。
大人でも大変だなーって感じるくらいの人混みですからね。
子どもの手をしっかり握ってはぐれないようにする必要があります。

 

高円寺阿波踊りの醍醐味である阿波踊りを見学するときもすごい人だかりとなっています。
早い時間から場所取りをしている人も多いんです。
阿波踊りで見学する人で5列・6列と並んで立っている状態なのでなかなか見ることも難しい状態です。

 

大人でもあまり阿波踊りが見れないということもあります。
子どもを抱っこしても高さ的に阿波踊りを見せるのは難しいこともあります。
肩車をすればなんとか見せることができるかなーという感じです。

 

もし子連れで高円寺阿波踊りに行くなら早めにトイレの場所は確認しておくといいでしょう。
高円寺阿波踊りに行くと会場の地図が記載されたパンフレットを配っています。
公式HPでもパンフレットがあるので事前に見ることも可能です。
このパンフレットにトイレの場所が書かれているので先に確認しておきましょう。

 

子どもって突然「トイレ~!」っていいますもんね。
高円寺阿波踊りのような混雑するお祭りに行く場合にはトイレの場所の確認は必須です。
ちなみに高円寺阿波踊りのトイレは女性側はもちろんですが男性側でも並んでいることがあるので注意が必要です。

 

高円寺阿波踊りに子連れで行くなら熱中症対策もしっかり行っておくと安心しますよ。
夕方から夜に行ったとしても蒸し暑かったりしますからね。
子どもは体調が悪くてもなかなか伝えることができないので水分補給など熱中症対策はしっかりとしてあげましょう。

 

高円寺阿波踊りに子連れで行くときは混雑を覚悟すれば楽しめます。
混雑はちょっと子どもにはかわいそうかなという場合は行くのは考えたほうがいいでしょう。
もし子連れで高円寺阿波踊りに行くときには絶対にはぐれることのないようにしてくださいね。

 

スポンサーリンク

高円寺阿波踊りにベビーカーは持っていっていい?

紫色のベビーカー

高円寺阿波踊りに子連れで行くときにベビーカーを持っていってもいいのかも気になりますよね。
高円寺阿波踊りは混雑しているならちょっと心配になると思います。
ベビーカーはあった方が楽なんですけどね。

 

高円寺阿波踊りにベビーカーで行くのは控えたほうがいいでしょう。
上述したように高円寺阿波踊りは大変な混雑となるためベビーカーは危険です。
誰がぶつかってくるかもわかりませんからね。

 

周りの人にとってもベビーカーが迷惑になることもあります。
ベビーカーを持っていっても大人なら理解してくれる人も多いです。
しかしお祭りということでお酒が入っている人も多いですからね。
なにか文句を言われる可能性もあります。

 

高円寺阿波踊りの公式HPにもベビーカーでの来場は控えるようにとの記載があります。
ですのでできるだけ高円寺阿波踊りに行くときにはベビーカーは持っていかないほうがいいと思います。

 

実際に高円寺阿波踊りに行ったときにベビーカーを持ってきている人はいないのかというといます。
ただ、狭い道もありますし混雑しているのでベビーカーでの移動は大変そうです。
個人的には高円寺阿波踊りに行くならベビーカーよりも抱っこ紐で行ったほうが安心なのかなと思います。

 

もしベビーカーで高円寺阿波踊りに行く場合はできるだけ混雑しない場所に行きましょう。
パッと見て混雑していそうな場所には立ち入らない方がいいかと思います。
子どもが怪我をしてしまったり他の人に迷惑をかけてしまうのも嫌ですもんね。

 

ということで、高円寺阿波踊りにはベビーカーはできるだけ持っていかないようにしましょう。
ベビーカーよりも抱っこ紐を使ったほうが安心できます。
抱っこ紐を使うときには子どもも大人も涼しい服装をしておいたほうがお互いの体温が上がらなくていいですよ。

 

高円寺阿波踊りの人混みを回避する方法!

はてなマークと考える人の人形

子連れで高円寺阿波踊りに行くならできるだけ人混みを避けたいですよね。
高円寺阿波踊りは行きも帰りも混雑します。
阿波踊りが実施されている時間もものすごい混雑となります。

 

ではどのように高円寺阿波踊りの人混みを回避すればいいのでしょうか。
高円寺阿波踊りの人混みの回避方法をいくつか紹介します。

 

高円寺駅以外の駅を使う

高円寺阿波踊りの最寄り駅は高円寺駅です。
そのため高円寺駅は非常に混雑することになります。
お祭りが開催される最寄り駅はどこも混雑するので仕方ないですけどね。

 

高円寺阿波踊りの人混みを回避するには高円寺駅以外の駅を使うといいでしょう。
高円寺駅の隣の駅は阿佐ヶ谷駅と中野駅です。
阿佐ヶ谷駅までは歩いて16分程度、中野駅までは歩いて20分程度なので1駅なら歩けないこともありません。
また、東京メトロ新高円寺駅を使うのも手です。

 

高円寺阿波踊りに行く時間を早めにする

高円寺阿波踊りは17時から開始されます。
17時ちょうどに行ったり少し過ぎてしまうと駅がものすごい混雑となってしまいます。
高円寺阿波踊りに行く時間は開始時間の1時間から2時間前にすると混雑を避けることができます。

 

やはり早めの時間に行くと人混みを回避できるんです。
とはいえ、高円寺阿波踊りが行われるのは真夏なので早く行くときには暑さに注意したいものです。
特に子連れで高円寺阿波踊りに行く場合は熱中症対策はしっかりと行ってください。

 

比較的混雑していない演舞場で阿波踊りを見学

高円寺阿波踊りには踊り子さんが阿波踊りを踊る演舞場がいくつもあります。
どこで阿波踊りを見学するかによっても混雑は変わってきます。
できるだけ人混みが少ない演舞場で阿波踊りを見学するのがいいでしょう。

 

高円寺阿波踊りで人混みを避けるならルック第1演舞場の道路がいいかと思います。
高円寺駅前の中央演舞場はかなり混雑します。
ルック第1演舞場は高円寺駅から離れているのでそこまで混雑しておらず比較的人混みを避けることができます。

 

帰りの時間を早くするか遅くする

高円寺阿波踊りは20時まで開催されます。
ですので20時ころになるとお祭りの来場者がどっと帰るんです。
そのため帰りの駅や電車が非常に混雑してしまいます。

 

高円寺阿波踊りの人混みを回避するなら帰りの時間を早くするか遅くした方がいいでしょう。
帰りの時間を早くするならお祭りが終わる1時間前には帰ったほうがいいです。
帰りの時間を遅くするならお祭りが終わった後の1時間後くらいにしましょう。

 

高円寺阿波踊りの前夜祭に行く

高円寺阿波踊りは土日に開催されますが実は前日の金曜日に前夜祭が開催されます。
高円寺阿波踊りの前夜祭はふれおどりと呼ばれていて地元の人へのお披露目のような感じです。
高円寺阿波踊り当日にお阿波踊りを見るよりも空いていて見やすいんです。

 

高円寺阿波踊りの前夜祭に行くと人混みを回避することが可能です。
とはいえ全然人がいないというわけでもありません。
ですが、お祭り当日と比べると全然人手が違うので混雑を避けて阿波踊りを見たいという人にはいいでしょう。

 

まとめ

高円寺阿波踊りに子連れでも楽しめるのかというと混雑に耐えられれば楽しめます。
混雑はちょっと子どもは無理そうだなという場合は厳しいかもしれません。
子連れで行く場合は子供の体調なども十分注意してくださいね。

 

高円寺阿波踊りにベビーカーを持っていくのは控えたほうがいいでしょう。
非常に混雑するお祭りなのでベビーカーだと危険です。
公式HPにもベビーカーでの来場は控えるようにとの記載があります。

 

高円寺阿波踊りの人混みを回避する方法をいくつか紹介しました。
高円寺阿波踊りは人気のお祭りなのでどうしても混雑してしまいます。
子どもと一緒に行く場合にはできるだけ混雑を避けるように工夫した方が楽しめると思います。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました