七夕に何すると子供と楽しむことができる?室内遊びで楽しめるのは?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

折り紙で作った七夕飾りと短冊

七夕は何をすれば子供と楽しむことができるのだろう。
このような悩みを持っていませんか?
確かに七夕の場合ってそこまで決まった遊びとかがないですよね。

スポンサーリンク

自分が子供の頃に親と一緒に七夕にあまり遊んだことがないという人もいると思います。
でも自分の子供とは一緒に楽しんで七夕の思い出を作りたいものです。
七夕に何すると子供と楽しむことができるのでしょうか。
七夕に子供との室内遊びで楽しめるものも紹介しますね。

 

七夕に何すると子供と楽しむことができる?

七夕飾りを折り紙で作る

七夕ってそこまで盛り上がるイベントでもないんですよね。
ひな祭りやこどもの日のように大きなイベントという感じもしません。
しかし七夕には子供と一緒になにか楽しみたいものです。

 

七夕に何すると子供と一緒に楽しむことができるのでしょうか。
子供と何かしら七夕の思い出を作りたいものです。
そこで子供と一緒にできる七夕の楽しみ方を紹介しますね。

 

短冊に願い事を書く

七夕のときは短冊にお願いごとを書くのが昔からの風習ですよね。
私も子供の頃は短冊にお願いごとを書いて飾っていました。
七夕のメインイベントなので子供と一緒に短冊にお願いごとを書きましょう。

 

子供の場合は「〇〇になりたい」という願い事を書くことが多いようです。
将来の夢というやつですね。
仮面ライダーやプリキュアになりたいという願い事を書く子供も多いみたいですよ。
可愛らしいですよね。

 

織姫や彦星や笹飾りを折り紙で作る

織姫や彦星や笹飾りを折り紙で子供と一緒に作るのもおすすめです。
折り方によっては難しいものもありますが簡単に折る方法もあります。
子供と一緒に折り紙を折って簡単なところだけやってもらうというのもいいでしょう。

 

幼稚園や保育園でも折り紙を使って七夕飾りを折ることがあります。
もしかすると子供のほうが折り紙を折るのがうまいかもしれませんね。
子供だけでなく私達大人の思い出にもなるのでいいですよー。

 

七夕飾りを子供と一緒に飾る

七夕飾りを子供と一緒に飾りましょう。
折り紙で折った笹飾りや願い事を書いた短冊を笹に飾ります。
七夕飾りを作ると一気に七夕の雰囲気が出てくるのでいいものです。

 

飾り付けって子供も楽しむことができるんですよね。
特に難しいこともないですし子供と一緒に飾ってあげればすぐにできます。
自分で飾り付けた七夕飾りが家に飾ってあると子供も喜びますよ。

 

七夕料理や七夕デザート作りを子供に手伝ってもらう

七夕料理や七夕デザート作りを子供に手伝ってもらうというのもいいと思います。
もちろん手伝ってもらえる範囲で問題ありません。
少しでも手伝うと子供も嬉しいものです。

 

例えば星型に切ったものを飾り付けだけ子供にやってもらうとかですね。
七夕ゼリーを作るなら容器に移すのを手伝ってもらうとか。
子供でもできることがあるので手伝ってもらうと一緒に楽しめます。

 

七夕の絵本やアニメを見る

七夕に関する絵本やアニメを子供と一緒に見るのもいいですよね。
絵本やアニメなら子供も飽きないで楽しむことができます。
七夕に関することも勉強できるのでいいんじゃないかなーと思います。

 

七夕に関する絵本やアニメは私達が見ても楽しめることがあります。
七夕自体がロマンチックな感じですからね。
子供と一緒に絵本やアニメを見ていま一度七夕について知るのもいいのではないでしょうか。

 

七夕祭りを見に行く

七夕の日には七夕祭りが開催されていることがあります。
近所でお祭りをやっていたら見に行ってみるのもいいでしょう。
子供はお祭りが大好きですからね。

 

なぜ子供はあんなにお祭りが好きなんですかね。
自分が子供の頃を思い出してもお祭りは楽しめました。
お祭りの大勢の人がいて賑わっている感じが子供は好きなのかもしれません。

 

花火をする

七夕に子供と一緒に花火をするのもいいでしょう。
時期的にも手持ち花火とかはすでにスーパーなどに売られています。
子供は綺麗なのも好きなのでかなり楽しめると思います。

 

手持ち花火じゃなくても花火大会を見に行くのもいいでしょう。
七夕花火大会を開催している地域もありますからね。
大迫力の花火を見たり屋台があると子供も楽しめることでしょう。

 

天の川の星を子供と見る

七夕の夜には子供と一緒に夜空を見上げて星を見ましょう。
天の川を見ながら七夕について話すのもいいと思います。
織姫と彦星が1年に1度会う日ですからね。

 

曇ってて星が見えないという場合はプラネタリウムを見にくのもいいと思います。
七夕の日にはプラネタリウムでもイベントをやっていることがあります。
近くにプラネタリウムがあるのなら見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

室内遊びで七夕を子供と過ごす!

織姫と彦星のイラスト

七夕は子供と室内遊びをして過ごしたいということも多いでしょう。
天気が良くても外は暑いですし雨が降っていると室内で遊ぶしかありません。
せっかくの七夕なので七夕らしい遊びを子供と一緒に楽しみたいものです。

 

そこで七夕にちなんだ子供とできる室内遊びを紹介します。
子供は遊ぶことが重要ですからね。
簡単な遊びなので楽しくできると思いますよ。

 

星釣り

七夕にちなんで星を釣ってしまおうという遊びです。
いくつ星が取れるか競うのもいいと思います。
子供と一緒に遊ぶときは手を抜きすぎないようにした方がいいかもしれません。
子供の性格にもよりますけどね。

 

星釣りは室内でできる簡単な七夕遊びです。
星を作って釣り竿で釣るというゲームになります。
星の大きさを変えて大きさによって点数を変えたりするのもいいかもしれませんね。

 

星釣りの道具の作り方と遊び方は以下です。

  1. 黄色い色紙や折り紙で星を作る
  2. 作った星にクリップをつける
  3. 棒状の物の先端に糸を付ける。
  4. 糸の先に磁石をつける
  5. 釣り竿でどれだけ星が釣れるのか競う

 

七夕宝探し

宝探しゲームも子供は楽しく遊べると思います。
なにを宝にするのかというと七夕にちなんで星です。
星を室内のどこかに隠して見つけたらゲームクリアとなります。

 

子供が星を見つけることができたらご褒美なんかを用意しておくといいと思います。
子供が好きなお菓子とかですね。
時間を測ってどれぐらいで見つけられるかというのもいいでしょう。
七夕に室内で宝探しの遊びをしてみてはいかがでしょうか。

 

七夕宝探しの道具の作り方と遊び方は以下です。

  1. 黄色の色紙や折り紙で星を作る
  2. 星を室内のどこかに隠す
  3. 隠した星を見つけることができたらゲームクリア

 

七夕すごろく

すごろくを七夕風にアレンジして遊ぶのもいいと思います。
すごろくを手作りするのも紙を切って少し書くだけなので簡単です。
どちらが先にゴールできるのか競うのがいいでしょう。

 

普通のすごろくでも子供と楽しく遊べますよね。
それを七夕風に変えてしまうんです。
見た目が変わると一気に七夕の遊びっていう感じがしますよ。

 

七夕すごろくの道具の作り方と遊び方は以下です。

  1. 黄色い紙を四角に何枚も切る
  2. 切った紙に「1マス進む」や「1マス戻る」などのすごろくのマスを数枚書き用意する
  3. 真ん中をゴールとして切った紙の枚数が均等になるように配置し線で結ぶ
  4. 両端からスタートしサイコロを振って出た目の数だけ進みゴールを目指す

 

笹舟を作る

笹舟を作って遊ぶのも七夕らしい遊びでいいですよね。
昔は笹舟を作って遊んだ人も多いと思いますが最近はあまりやったことがある人はいないみたいです。
だからこそ七夕に子供と一緒に笹舟を作って遊んでみてはいかがでしょうか。
お風呂や桶に水を入れて笹舟を浮かべると楽しいですよ。

 

笹舟を作るときには笹の葉っぱが必要です。
笹の葉っぱを使うときには指を切りやすいの十分注意してください。
笹の葉っぱがない場合は折り紙で作るのもいいでしょう。

 

笹の葉を使った笹舟の作り方は以下の動画が参考になります。

 

折り紙を使った笹舟の作り方は以下の動画が参考になります。

 

七夕の手遊び

七夕の手遊びをして子供と遊ぶのも楽しめると思います。
もしかすると手遊びなんかは子供の方が知っているかもしれませんね。
腕を動かしながら歌に合わせて遊べるのでいいですよー。

 

七夕にはいくつか歌があります。
その七夕の歌に合わせて手遊びをしていくという遊びです。
歌も覚えられて手遊びもできるので子供にとってもいいですよね。

 

童謡の「七夕さま」の手遊びは以下の動画が参考になります。

 

以下も七夕の手遊びの動画ですが七夕に関するクイズなんかも入っているので子供と一緒に見ると楽しめると思います。

 

まとめ

七夕に何すると子供と楽しむことができるのかについてでした。
1年に1回の七夕なので子供と一緒に楽しみましょう。
七夕の飾り付けや料理などを一緒にすると思い出になるんじゃないかなーと思います。

 

七夕に子供と楽しめる室内遊びについてもいくつか紹介しました。
七夕の時期は外は暑いですし雨が降ることも多いので室内で遊びたいですよね。
子供と遊ぶにはどれも楽しめると思うので七夕にやってみてください。

 

七夕は子供と楽しく過ごしたいものです。
子供の思い出にもなりますし私達の思い出にもなりますからね。
写真なんかも撮ってアルバムにしまっておくと後から見ても思い出して楽しめると思います。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました